世田谷区で暮らす

広大で人口の多い世田谷区には、多様な魅力が詰まっています。
住めば住むほど個性やおもしろみが実感できる、奥行きのあるエリアです。
 

東京都世田谷区は東京23区の西南端に位置しています。東西約9km、南北約8kmのほぼ平行四辺形で、面積は23区内では大田区に次いで2番目に大きい58.05です。
都内でありながら緑豊かな公園や歴史ある神社仏閣も多く、都会性とのどかさ、伝統と新しさ、洗練と親しみやすさが共存するまちなみは多くの人々に愛されています。

「住みたいエリア」「住んでよかったエリア」として名前が挙がることも多い世田谷区。
鉄道8路線が通る広い区内では、それぞれの街が多彩な表情を見せています。
おしゃれなショッピングスポット、活気あふれる商店街、季節の移ろいが感じられる緑道、
風格をたたえた住宅街、アーティストが集うライブハウスや劇場、地域に根ざした銭湯……
すべてが世田谷区の顔です。住む人の数だけ「世田谷区らしさ」があるといえるでしょう。

 

世田谷区の魅力

1交通アクセス抜群

鉄道、バスなどの交通網が発達している世田谷区。
区内の移動はもちろん、渋谷や新宿、吉祥寺などの人気エリアへも電車やバス1本で行けるなど好アクセスです。
通勤にも便利、休日のお出かけもフットワークが軽くなりそうです。

 

223区内でも有数の、みどりのまち

区内の都市公園や広場の数は500箇所以上、合計面積は東京ドーム55個分に相当します。四季折々の花を眺めたり、公園近くのカフェでお茶を楽しんだり、木漏れ日をくぐりながらジョギングに汗を流したり……
世田谷ライフはいつも緑に彩られています。

 

3毎日の買い物も、友人とのショッピングも

二子玉川や三軒茶屋などのショッピングスポットは、区外や東京都外から訪れる人も多く、連日賑わいを見せています。
一方で、日常の買い物に欠かせない商店街やスーパーも充実。130以上の商店街を擁する
「庶民的」な区でもあるのです。

 

4「世田谷グルメ」をめいっぱい味わう

レストラン、カフェ、パン屋、バーなど、飲食店には事欠きません。口コミで人気のお店に並んでみたり、穴場のお店を探してみたり、グルメの楽しみもさまざま。
カジュアルな居酒屋からおしゃれな高級店まで、クオリティの高さが評判を呼んでいます。

 

5休日の楽しみ方も自由自在

アパレルショップ、雑貨店、本屋、CDショップ、美術館や映画館、劇場やライブハウスなど、趣味を楽しめるスポットが盛りだくさん。
趣向を凝らしたイベントも連日開催されています。
自分スタイルの休日を、世田谷区で見つけて満喫してください。

 

6「世田谷区」=「家賃や物価が高い」は誤解?

いわゆる高級住宅街のイメージも強い世田谷区ですが、大学や短期大学、学校が多く、学生が住みやすい区という側面もあります。
駅から多少遠くても、バス利用で快適に暮らせるエリアも多数。
商店街やスーパーを上手に使って節約を楽しむこともできそうです。

 

7防犯対策を強化、より安全な街へ

世田谷区では「24時間安全安心パトロール」を実施しており、区内を常時巡回しています。
また区の防犯対策や、暮らしの中で心がけたい防犯ポイントをまとめた「世田谷区スクラム防犯」を作成・配布し、より安心して暮らせる街づくりに努めています。

 

ページTOP